2020-3-10 令和元年度 修了式

各科共通
今年度の修了式を挙行し、自動車システム科14名、金型技術科1名に修了証書が授与されました。
自動車システム科 修了証書授与

金型技術科 修了証書授与

例年の修了式と違い、全員マスク着用となりましたが、新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、来賓、保護者の方にご協力いただき、無事に式を執り行うことができました。

校長式辞

来賓祝辞

在校生送辞

修了生答辞

令和最初の修了生の皆さん、自分の力を信じて、自動車整備士、金型技術者として大きく羽ばたいてください。

今年修了するすべての皆さんにエールを贈ります。修了おめでとうございます!

2020-2-17 相手に伝わるビジネスマナー講習

各科共通
offre M’s(オッフル エム)の田原 美晴先生を講師に、春から社会人になる学生を対象としたビジネスマナー講習を行いました。


はじめに、職場でのマナーの大切さをお話しいただきました。
マナーとは、相手に対する思いやりの心を伝えること。常に相手を最愛の方と思って接すると良いそうです。


身だしなみチェック


お辞儀の練習。相手を最愛の人と思って対面すると、自然と笑顔に。


電話応対の演習


名刺交換の演習

社会人になってからも、思いやりの気持ちを忘れず、明るい応対ができるよう、頑張ってください。

2019-10-31~11-1 東京モーターショー・工場見学

自動車システム科
自動車システム科の学生は、東京モーターショーと三菱ふそうトラック・バス株式会社の工場を見学する研修旅行に行ってきました。









学生たちに、それぞれの見学先で印象に残ったこと(車)を聞いてみました。

東京モーターショー2019で一番印象に残った車は?

「三菱ふそうのスーパーグレートです。間近で見て、とても迫力があり良かったです。」
「トヨタのグランエースがかっこいいなと思いました。内装もすごく豪華な感じで広そうで外装もかっこよかったです。そのほかにもたくさんスポーツカーなどが見られて良かったです。」
「フェラーリのディーノ等のスーパーカーです。実際に近くで見るのは初めてだったので、感動しました。」
「トヨタのe-Paletteをはじめとする自動運転の車です。もっと技術が進んでくるので、しっかり勉強して整備できるようにしたいです。」
「ランボルギーニやカワサキのバイクです。本物を見られて良かったです。」




三菱ふそうトラック・バス株式会社工場見学で一番印象に残ったことは?

「普段は見られない大型トラックの製造ラインを見学することができました。エンジンをのせる工程は迫力がありました。」
「決められた時間の中で多くの台数を仕上げているのはすごいと思いました。」
「車体が大きいので、組み立ての作業が大変そうだと感じましたが、(作業する人が)ひとつひとつの仕事を丁寧に確実にする姿を見て、自分の仕事に誇りを持ってやっているのだと思いました。」
「作業スピードがとても速く、部品を運ぶロボットもいて、効率的に仕事をしていると思いました。」
「一瞬でタイヤを取り付けていたところ。一度に全てのナットを締めることができる機械を見てすごいと思いました。」


宿泊先の横浜では、中華街に行きました。
皆、いい思い出ができたようです。

2019-6-18 岩手県若年者技能競技会

自動車システム科
若年者技能競技会 自動車整備科2年の部が開催され、本校を含む県内の高等技術専門校の各校から2名が参加しました。


競技順はくじ引きで決められます。


競技開始。


同じクラスの仲間も応援と見学に行きました。


自動車の灯火装置を模したボードで、故障原因を探求する課題に取り組んでいます。



出場した学生は、これまでの練習の成果を発揮し、自分の力を出し切ることが出来たのではないかと思います。
そして、8月1日には全国大会があります。
さらなる練習を積んで、全国の精鋭たちと戦ってきてください!

2019-4-26 校内球技大会

各科共通
4月26日(金)、春季球技大会が行われました。
春の球技大会の種目はバスケットボール。
5チーム総当たり戦で実施。
雨で気温10℃以下の天候でしたが、熱い熱い試合でした。

2234.jpg

IMG_2227.jpg
IMG_2247.jpg
IMG_2216.jpg

自分でシュート出来るのに、ゴール付近で女子にパスをまわして、ゴールさせるシーンには、モテたい気持ちが伝わってきました。

試合のあとは、恒例のBBQ!
宮古らしく、牡蠣が振舞われました!
IMG_2297.jpg

次回の球技大会は10月の予定です!